ヒトとソシキ

人と組織に関するアマガサの仕事日記

ダイアログで使う鐘には何が良いか整理してみた

研修で使う鐘にはなにがよいかと思い整理してみました。

きっかけは、昨日ホールシステムアプローチのワークショップに参加し、改めてオープンスペーステクノロジーの書籍を読み直してみて、強調される点ではありませんが

オープン・スペース・テクノロジー ~5人から1000人が輪になって考えるファシリテーション~

p133 鐘が鳴る

ミーティングの開始、終了で鳴らす鐘についてふれていました。

このページが妙に私の心にヒットしてしまったのでミーティングの開始、終了で鳴らす「鐘」について整理してみました。

研修中に使う音(開始・終了音、環境音楽)については、いつも気になっていたので、研修で使った鐘(開始音)です。

⒈チーン

アウトレット■飲食店など受付カウンターに■卓上ベル(呼び鈴・チャイム・コールベル)

これは使ったことがないが、結構、研修会場、企業、学校に常備されている。

受付かっ!とツッコミを入れたくなる。

開始、終了ともこの鐘はあまり盛り上がらない。やはり、受付、呼び出しなんですかね。

ファシリテーターがこれを研修中、机などから落とすとみっともない鐘が鳴ります。


⒉ アラーム、タイマーの類

SATO 大型表示 デカタイマー TM-19 1709-00

これは嫌がる講師、受講者が多い印象。

機械的な音でダイアログではありえない(必要と感じられない)が、時間の限られているセミナーなどで、受講者同士のディスカッションを入れる際、会話のピッチをあげるために、ディスカッション開始前にセット音をわざとらしく「ピッピッピッ」とテンポ良く鳴らし、会話のスピードを無意識に上げる使い方としては非常に重宝しています。

ただし、ダイアログでならすことはほとんどありません。

1と2、ベルとアラームを使用すると、本著で述べられている、建設的で想像的な作業というよりは、管理的で現実的なスィッチが入ること間違いなし!

⒊かね

ベルセット ハイクオリティー Mサイズ 銀 シルバー

う〜ん、優雅だが身の周りにない。

ランチ前とかに鳴らすといったくらいしか思いつかないくらい、見たことはあるが生活にはまったく関係ないモノ。

犬とかが集まってきそう。


⒋ワイングラスとワインオープナー

リーデル (RIEDEL) オヴァチュア レッドワイン 350ml 2客セット 6408/00シズラー

スイスの会社で働いていた際、スイス人トレーナーが使っていました。ダイアログ中、講師が持ち歩いているだけで優雅、かつ、音もいい感じで耳障りでなく素晴らしかった。

ただ、これはスイス人だから格好がついたわけで、私が持ったら

笑魂シリーズ 『髭男爵/ルネッサンス~逆に聞こう!!何が面白い!?~』 [DVD]

・・・・・・以上。

「おっさん、何それ?」と思われた瞬間に手放した方がよさそうです。

ワークショップ等ではグラスの音が、結構良い雰囲気を作ります。

ただし、かた〜く、真面目な場だと文句を言いそうな受講者が出そう。

日本だと徳利かおちょこを叩く様なもんで。

ワイングラスの小技として、グラスの大きさ、グラスに入った液体の量で音の高さが楽しめます。


チベタン・ベル

チベタンベル-ティンシャD

本著で紹介されている楽器。

別にこれでないと駄目という訳でもないとは書いてありますが、是非、導入したいと思いました。

奏でられる音は、この世界では他に類を見ないもの

書いてあるとおり、打ち方の強さと頻度(周期)で喚起と静寂に導ける様な気がしました。

試してみよう。

想像的な場に非日常の要素を求めるのであれば、きっと良い効果が生まれるかも。

あとは簡単に

molten(モルテン) FOX40シリーズ ホイッスル FOX40

ホィッスル

サッカー好きな受講者に〜

(個人的にモルテン)


ポタリーフィールド スープカレー皿セット 7-1804

お皿

うるさい〜と言って割る


卓上型 招「福」銅鑼【どら】小

ドラ

バンドマンが多い研修に




明鏡楽器 当り鉦 チャンチキ 4.5号 12cm

チャンチキ?

非日常は作り出せるがお祭り用だなぁ。

以上、このくらいにしないと、研修の荷物がまた増える。

グラスは寄り扱い注意です。